中小企業融資制度資金
中小企業の範囲
業種 | 資本金の額 または出資の総額 | 常時使用する 従業員数 |
---|---|---|
小売業 | 5,000万円以下3億円以下 | 50人以下 |
サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 |
卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 |
ゴム製品製造業(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く。) | 3億円以下 | 900人以下 |
ソフトウェア業または情報処理サービス業 | 3億円以下 | 300人以下 |
旅館業 | 5,000万円以下 | 200人以下 |
製造業等(運送業、建設業、旅行業など) | 3億円以下 | 300人以下 |
※資本金又は従業員のどちらか一方が該当すれば対象となります。
※原則として県内に事業所等があり、県内において1年以上継続して事業を営んでいる必要があります。(新規開業予定者を対象としている資金もあります。)
※詳しくは信用保証協会又は県経営・創業支援課、県地域振興局商工観光課にご相談ください。
ご利用できない方
- 農林漁業、性風俗関連特殊営業、学校法人、公益法人、社会福祉法人(医業を主たる事業とする場合を除く)等
- 信用保証協会等で行った代位弁済に対する債務の履行が終わっていない方
- 手形の不渡り事故を起こし銀行取引停止処分を受けている方
- 許可等が必要な業種でこれを受けていない方
- 公序良俗に反する行為又は違法な行為を行っている方
- 制度融資を不正に利用したことがある方
- 経営継続の見込みのない方
- 悪質な税滞納のある方
- 営業と家計が分離していない方
- 経営内容が投機的である方
- 医業・歯科医業の方及びNPO法人の方のうち、市町村で貸付対象者としていない方(貸付対象者となるかは各市町村にお問合せください)
制度融資の仕組み
- 信用保証協会の保証付き融資となります(一部資金を除く)。
- 申込(相談)窓口は金融機関、商工会議所、商工会となります。
- 県内に本支店のある金融機関で利用が可能です。(都市銀行、地方銀行、第2地方銀行、信用金庫、信用組合、商工中金、県信連及び信用保証協会と契約のある農協)
- 制度融資は長期・固定・低利の貸付を特徴としており、短期資金のメニューを除き1年を超える期間の貸付となります。
- 次の場合は設備資金の対象となりません。
※ 貸借対照表の固定資産に計上されないもの
※ 不動産のうち、先行投資的又は過剰投資的なもの
※ 設備設置日等から相当な期間代金未払いが続いたもの
※ 補助金対象事業の内、補助金が充当されるもの(1年未満で利用する場合を除く)
融資制度資金概要
融資制度に長野県HPのリンク先を貼っております。詳しくは長野県のホームページをご覧ください。
相談・受付・お問い合わせ
大町商工会議所中小企業相談所 TEL:0261-22-1890 FAX:0261-23-3735
北アルプス地域振興局商工観光課 TEL:0261-22-5111